我が家はでは夏になるとやたら出番の多くなる
ナス🍆
料理の上に焼いた奴乗っけるだけで
こなれ感出してくる。
家族は野菜!
栄養満点だね♪
とても満足気なんですけど、
調理してる側から言うと
ナスってめっちゃ油吸うねん…
カロリーエグ!
たかがこなれ感の為に
ドクドク油使う・・・
(どんだけ使ってんや(;゚д゚)...)
そして数年前、あることに気づきました。
油少しで焼いて、
塩をパラパラっと振りかけると
あらあら。
ナスから汁が出てきて
じんわりいい感じ💖
己の吐き出した汁で
ひたひたになっとるがな・・・
おうおう、お前吸ってんの自分やで〜
とか言いながら毎回思う
馬鹿の極み!!
でもめっちゃナスおいしい❤️
怒りを爆発させるテレアポ
もう20年以上前の話ですが、
18歳の時、時給がいいだけで始めたバイト。
今考えると詐欺に片足突っ込んだようなものを売ってる会社でした。
謎の名簿を渡され、上から順番に電話してアポ取っていきます。
会社名言っただけで、
電話口で激昂する人が滅茶苦茶たくさんいるんですよ。
社員からは、
「時間の無駄だからさらっと謝って切っていいよ」
と指導されてました。
最初は私もその通りやっていたけど、
だんだんいろんな疑問が吹き出してきて。
なぜ怒っているんだろう?
いつまで怒っているんだろう?
怒っている人と話してみよう!
社員はあまり社内にいない自由な環境だったので
こういった試みが容易でした。
18歳の私の好奇心は満たされていきました。
そして怒りと向き合った方のアポは、
その後の成約率がかなり高かったです。
そんなバイトから学んだ戦術。
クレーム対応だけは(自称)日本一である私が
独特の心構えから、リアル戦術までを
ナウシカをテーマに綴ります。
ナウ・・・?
クレームとは何か(心構え)
まずは強引に
私的見解を述べます。
私はかねてより、真実とはなんぞや、を
よく考えています。
言葉を覚えたばかりの幼児が
好きなものを好き。
嫌いなものを嫌い。
その言葉に一切偽りがないのに対し、
オトナは嫌ですねぇ。
いちいち読んだ本をSNSで晒して
大して尊敬もしていない上司に対し
「勉強してるなんてすごいなー」とか
とりあえず適当なコメントして中和を保とうとする
それは真実であるのか!?
心の中は見えないけれど。
逆に自分の事を拒絶する人は、
発する言葉に嘘がない
信頼をおける人(かもしれない)
と私はいつも思うのですよ。
・警戒心が強い
・人見知りをする
人との関わりに
上手に立ち振る舞えない人の方が
真実をいつも曝け出していて(いるような気がして)
そうった人間が割と自分は好きです。
怒り爆発する人へも同じように
100%真実の心をぶちまけてくれていると感じるのです。
例えば
風の谷のナウシカでも
オウムの群れが目真っ赤にして
暴走するその様に嘘偽りはないでしょう?
しらん
それは鎧も何もかも脱ぎ捨て、名前しか知らない私に
恥部を見せているのと同じ。
・・・・・・・・・・・・
まぁとにかく
変態的思想をまず心構えにしていただきたい。
私などの為に
恥部心を開いてくれてありがとう。
そう思ったら、愛おしく思えませんか?
あんただけである(ちびまる子ちゃんナレーター風)
①最初の挨拶はこれ以外あり得ない
そしてここからは、詐欺まがいの仕事で
怒る人とのコミュニケーションから得た
私の宝というべき技術(だと思い込んでいる)について
述べます。
まずはどのような相手にも挨拶はします。
おはようございます。
この挨拶したら
地獄へお逝きなさい!!
(釈由美子)
最初の挨拶だけで、
上下関係が概ね決定します。
まだ新聞も届いてない!!ちゅーどんな早朝でも
こんにちは。
「おはよう」には丁寧語があります。
友達には「おはよう」
目上の人へ「おはようございます」と言い分けます。
しかし「こんにちは」
この挨拶に上下がないのです。
(こんばんはもだな)
たったこの一言で、
お客様とフラットな状態から話がスタートできるのです。
もしくは強者は臆せず
「おはよう!」と言ってみよう。
※今後あなたの身に何が起ころうと責任は負いかねます
②名前を連呼せよ!!
こんにちは、⭕️⭕️さん!
間間の会話で必要以上に相手の名前をブッコミます。
「そうですね、山田様の言う通りです。
なるほど、山田さん。ところで山田さん。」
し・つ・こ!!
『自分のことを今話している』という第三者的視点になると
自分、怒ってるの恥ず!!
みたいになるのでしょう知らんけど。
みるみる怒りの灯火消えていきます。
ナウシカのオウムが
さーーーー赤いのから青になるの
1匹くらい怒り冷めやらぬ
カッカしてんの居てもいいと思いますけどね。
周りが「お前もうよせやい」みたいな空気出すわけです。
いちいち空気読んでさぁ
そういうとこだぞお前ら
は?
③話すテンポ
怒る人の喋りは早口が多い。
そのテンポに合わせて早口にならないよう気をつけます。
ゆっくり喋って怒る人には、
こちらはさらにゆっくり話します。
ここは我慢のしどころ。
ただあんまりにもゆっくりすぎると、
「何ちんたら喋ってんだ!!!」
と火に油を注ぐこともあります(笑)
でもよく考えると、
ゆっくり喋ること事態は、悪いことでは無いから、
相手が怒っても知らんぷりでいいでしょう。
はっはっは
だいたい「ごめんなさい」で解決するから大丈夫。
相手のテンポを崩して 、
主導権をにぎります。
まさにナウシカが小動物に指を噛まれ
「痛くない 痛くない」
言うあれです!
「怯えてただけなんだよね。」
痛えに決まってんだろ!
は?
なってたら和解もできません。
は?
その他
黙るのは一番よくない。
だいたい相手の話した事をおうむ返ししてればOK
はっきり言って①〜③までやれば
5〜10分後には正常に話せる状態になる。
翌日、用もないのに
電話するのは超おすすめ!!!!
昨日はごめんなさい、山田さん・・・みたいな。
「あんた名前なんて言うの?」て大体聞いてきます。
結構仲良くなれます。
ラン♪ランララランランラン♪(金の草原)
感想:もっとライトにブログかける練習しよう・・・
インスタもよろしく↓