マスク難民になる前に(マスク装着画像)
我が家のマスクがそろそろ底をつき、
マスク難民になりそうなので、
手作りしてみました。
ちなみに手作りはちょっと無理・・・と言っていた旦那ですが、
付けてみると、あれ、平気じゃん・・・と言っていました。
柄で作ると思われていたみたいです。
最初は真っ白で、時間が経つにつれ花柄に変化する生地の開発をお願いしますm(__)m
こんな感じに仕上がります。
幼児サイズ↓
大人(小さめ)↓
大人(大きめ)↓
大人(大きめ)↓
全4サイズ
ダウンロードはこちらから
仕様書もついています。超初心者はこのブログの写真も参考に。
100%で印刷してください〜
うちの近所のコンビニだと、セブンイレブンが原寸のまま印刷できました。
↓ここからPDFダウンロードです。
マスクの作り方(画像で説明)
生地を裁断する
型紙通りに表地左右2枚、裏地左右2枚を裁断しましょう。
表地は型紙通りに裁断します。
裏地は型紙を点線で折って使用します。
中表に合わせて縫う
縫代1cmで、それぞれ縫います。
ハサミをいれる
カーブの部分は、ハサミをいれると綺麗に仕上がります。
縫った糸は切らないようにギリギリを切っていきます。
アイロンで縫代を割る
カーブしているので、アイロンしにくいと思います。
表地も裏地も、両方割りました。
表地、裏地を合わせて縫います。
表同志を合わせますよ(中表)
縫代1cmで縫います。
表に返します
返したら、アイロンで綺麗に整えましょう〜
両はしを2回折り縫う
1.5cmずつ2回折ります。
1回目は封筒を閉じるような感じで折り、2回目は表地裏地一緒に折ります。
縫う前にアイロンでおさえますよ。
ギリギリ1〜2mmのところを縫ってください
ゴム紐を通す
結び目はマスクの中に隠します。
ちなみに幼児サイズのゴムの長さは1本22cmでとりました。
大人は26cmでとった気がします。
ゴムの伸びも様々なので、参考までに・・・
プレゼントにも♪
バザーなどで販売も可!
自由に使用してください^^
型紙を有料で販売するなどはダメですよ。