1歳8ヶ月の娘と、明日は少しだけ遠出。
車の中で少しでも心穏やかに過ごして欲しいと、アンパンマンのぬいぐるみを買ってあげようと思いました。
数十種類ズラリと並んだキャクターを目の前に、娘もときめいている様子…。
しかし、アンパンマンくださいな~する?
と聞いてもイヤイヤと手を振るのです。
あらアンパンマン嫌なの…?バイキンマン?ドキンちゃん?と聞いても、
違う違うと首を振ります。
そして高い棚にある1点を見つめ指差しています。
抱っこしてあげて、どれー?と近づけてあげると娘の指の先に…
ないわー!ないわー!それはないわー!
例えば家に色んなキャラクターがいて、
じゃあ次はカツ丼マンにしよう!ならわかる。
いきなり直でカツ丼マンはくる!精神的にくる!
そこで、他のにしようか〜(^^;;と優しく促すと
カバオ…
レアチーズちゃん…
いやいや無理だ。チーズならまだしもレアチーズちゃん買える心の余裕がない。
そっかぁ、もう買わないで帰ろう…と思ったのですが、
最後にアンパンマンを抱かせてみたら…
なんかしっくり来たみたいで、突然レジへ。
なんとか1つ、山を乗り越えた気分でした。