《フライングキャップの作り方》
*型紙を利用して商品を作り、バザーなどで販売しても構いません。
*型紙をコピーして、型紙自体を販売するのは禁止です。
我が子、現在11ヶ月で、頭位45cmに合わせて作りました。
生地によっても大きさが変わってきます。
ボアやフリースで作るとぴったり〜気持ち大き目に。
薄い生地で作ったものはぶかぶかだったので、ボタンの位置を変えました。
いろんな生地で試してみてください〜
1・まず型紙をダウンロードしてプリントしてください。(縫い代込みの型紙です)
縮小されていないか、はしにある四角が1cmかどうか確認してくださいね。
2・のりしろを貼り合わせて、型紙をカットしてください。
3・生地の上に、型紙を置き、生地をカットしていきます。
「わ」というのは、生地を折って輪っかにすることです。
下の写真はカットを終えたものです。
(わの部分は繋がっています)
4・クマの耳を縫います。
表地と、裏地を中表にして重ね、ミシンで1cm内側を縫います。
中表というのは表と表を合わせることです。
5・↓左が縫ったものです。縫ったら右のように表に返しましょう。
返す前に、ハサミで切り込みを入れると綺麗に返せますよ。
6・本体に耳を取り付けて、ミシンで仮止めします。
7・6の写真の状態から、右の部分を折りたたみ縫っていきます。
写真の赤い部分を縫います。
縫い始めをペンで印をつけるとわかりやすいですよ。
8・ペンで印をつけた場所に針を落とし、1cm内側を縫います。
↓縫いました!
9・次はお隣も同じようにたたんで、赤線の部分を縫います。
さっき8で縫った縫い始めの場所に針を落とし、縫います。
↓縫いました!
10・お隣もお隣も縫い、表に返すと形になっています!
11・裏地も同じように縫って下さい。
12・写真のように2枚を被せます。
13・待ち針や、クリップでずれないように止め、ぐるっと1週縫います。
注意:返し口を5cm〜10cm開けてくださいね。
14・返し口から表に返します。
15・返し口、私はめんどくさいのでミシンで際を縫っていまいます。
得意な方はまつり縫いで閉じてください〜。
薄い布ですと、↓の写真のように1週ぐるっと縫っても良いかもしれません。
15・プラスナップなど取り付けてくださいね。
ハンドメイド用・オリジナル柄の生地屋さんを営んでおります。
お洋服作りが大好きな方、覗いてみてくださいね
SHEEPY CLOTHはコチラ