《ベビーマフラーの作り方》
*型紙を利用して商品を作り、バザーなどで販売しても構いません。
*型紙をコピーして、型紙自体を販売するのは禁止です。
首回り25cmくらいのお子様へお使いいただけるマフラーの型紙です。
首回りに合わせて長さを調節してくださいね。
今回使用した生地は、ファー(伸びないもの)と、スムースニット生地です。
※ミシンに慣れていない方はニットはとても縫いにくいと思いますので、ダブルガーゼなど、伸びない、肌触りの良い生地を選んであげてください!厚さにもご注意ください。
1・まず型紙をダウンロードしてください。
2・プリントしてください。
端っこの四角が1cmか確認してくださいね(拡大縮小されていないか確認)
3・型紙をカットしてください。
4・生地の上に、型紙を置き、生地をカットしていきます。
「わ」というのは、生地を折って輪っかにすることです。
5・生地を中表にして重ねます。
中表というのは表と表を合わせることです。
6・2枚中表に合わせて、動かないようにクリップで止め、
生地の1cm内側を写真のように縫っていきます。
(返し口7〜10cmくらい開けておきます。生地によって返し口は調節が必要ですが、10cmあれば大丈夫かと思います)
7・表に返します。
8・まつり縫いだときれいに仕上がりますが・・・めんどくさい方は返し口は
ミシンで^^;(ファーだと対して目立ちません)
9・プラスナップを付けます。
(ユザワヤで2000円くらいで売ってます。穴を開けて差し込んで挟むだけで簡単にボタンが付きます!)
この商品です。
完成〜!!
リバーシブルになりますね。
余談ですが、このプラスナップ、とても便利なのですがある日調子が悪くなり。
取り付けたボタンが、パチンと言わなくなってしまいました。
買い替えなきゃなぁと思っていたところ、このKURE5ー56を吹きかけたら
買ったばかりのあの頃のように戻りました。
調子悪く、力任せに取り付けている方は試してくださいね!
ハンドメイド用・オリジナル柄の生地屋さんを営んでおります。
お洋服作りが大好きな方、覗いてみてくださいね
SHEEPY CLOTHはコチラ