(とある場所から記事をお引越ししましたー)
《360度スタイの作り方》
*型紙を利用して商品を作り、バザーなどで販売しても構いません。
*型紙をコピーして、型紙自体を販売するのは禁止です。
3ヶ月頃からヨダレ出まくりでよだれかけ必須の我が子。
時々スーパーマンみたくなりません?
それで最近作ったのですよ。
360度スタイ
どの角度からもヨダレから身を守ります。
もう何度も洗濯したのでヨレヨレ
型紙がどっかで無料配布していないか探したけど
無かったので自分で作りました。
ミシンがあればとっても簡単!
贈り物にも喜ばれると思います。
知識がある方は説明読まず、ダウンロードして使ってくださいまし。
ミシンはあるけど、何もできない方はよく読んで作ってくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私がスタイを作る時は、ダブルガーゼと、ワッフルの生地です。
好きな生地を準備してください。
①ここから型紙をダウンロードして、印刷してください。
拡大縮小せず、印刷してくださいね。
右下の四角がだいたい5cmかどうか確認してくださいね(拡大縮小されていないか確認)
②のりしろ部分をテープやのりで貼り付けてください。
③カットしてください
④生地の上に型紙を置いて、重りをのせて生地をカットしましょ。
「わ」というのは、生地を折って輪っかにすることです。
こんな感じ
⑤ワッフルの生地も同じようにカットしましょ
⑥ワッフルとダブルガーゼを中表にして重ねます。
中表というのは表と表を合わせることです。
⑦マチ針や、クリップなどで、ずれないように抑えます。
私は文房具の100均で買ったクリップで。
⑧ミシンをかける前に注意しないといけないのが、返し口です。
忘れちゃいそうで怖い人は、ペンで記しつけちゃいましょ。
10cmあれば返せます(生地によってはもっと必要かも)
⑨生地の1cm内側をぐるっとミシンをかけます。返し口は縫わないように!!
⑩縫ったら角をこんな風に切りましょう
表にした時、もたつかず綺麗です。(ミシンの糸は切らないように注意)
面倒くさいなら切らなくてもよろし
カーブにこんな風に切り込みを入れると、表に返した時綺麗です
面倒くさいならやらなくても大丈夫
11、表に返しましょー!
目打ちがあると角っこ綺麗に出せます。
100均にも売ってます。
12・返し口も綺麗に折ってアイロンを全体にかけてください
13・返し口もとじながら、1週ミシンをかけてください。
14・最後にマジックテープやボタンをつけます。
ミシンで縫っちゃってください。
私はこれでボタンつけます。
手芸屋さんで2000円くらいで売ってます。
穴を開けて、ボタン入れて挟むだけ。
15・できあがりー
ハンドメイド用・オリジナル柄の生地屋さんを営んでおります。
お洋服作りが大好きな方、覗いてみてくださいね
SHEEPY CLOTHはコチラ