美容クリニックをスタートしてから5年が経過しますが、クリニックの経営に必要な事は大体経験したように感じます。
この世界の人間は、たいていが医者になりすぐに経営をスタートするわけではありません。
サラリーマンだった人がいきなり独立して会社を立ち上げてもうまくいかないのと同じように、いくら医者といってもやはり経験がないとうまくいかないものです。
6年間医学部で勉強したことも、基本にはなるもののそれがそのまま実際の治療で活かせるわけでもなく病院で活かせるわけではありません。
研修医の頃は、注射の仕方すらわかんなかったわけです。
そこら辺の看護師さんの方がよほど甘かったこと言えるでしょう。
しかし経験を積んでいきお尻を叩かれながら馬鹿にされながらやっていくうちに、だんだんと上手になっていきます。
そこら辺は、看護師さんとの付き合いがうまい人の方が得かもしれません。
そして、本格的に医者として活動し始め5年から10年位経過すると、一通りのことがわかるようになります。
そんな中で、次第に大きな病院や雇われている病院にも不満を感じるようになることがあります。
やはり労働がきついことや、休みが自由にならないことなどがこれに該当するでしょう。
誰だって日曜日に勤務をするのは嫌ですが、誰かが勤務をしなければならず交代で行っていましたが、日曜日に勤務していた先生が辞めてしまったため、自分が毎週のように日曜日に出勤することになりました。